かのにかののはなプロジェクト

山口県周南市鹿野にある「山野草のエキ」では、鹿野が原産地のヤマアジサイ「鹿野の華」を集めていらっしゃいます。
「山野草のエキ」は、地域のボランティアの方々によって手入れされている山野草園で、350種類もの草花が息づいており、誰でも無料で散策を楽しむことができます。

『山野草のエキ』はこちらをご覧ください

この「山野草のエキ」を名付けて植栽を始められたのは伊藤芳高さんという方で、2015年に92歳で亡くなられました。伊藤さんは75歳のときに払い下げとなった町有林を購入し、17年もの歳月をかけて開墾・移植・整備を進められたそうです。
そして伊藤さんが亡くなられる3カ月前に地元の方々が保存会を結成し、現在もボランティアの皆さんによって大切に守られています。

山を切り開き、長い年月をかけて草花を移植された伊藤さん、そしてその思いを受け継ぎ、園を維持しておられる保存会の皆さんに本当に頭が下がる思いです。


そこでお願いがあります。
「鹿野の華を持っているよ」「ヤマアジサイを増やすのが得意だよ」という方で、無償で株を分けていただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。山野草のエキ保存会の方につなげさせていただきます。
連絡先 mail … info@stoke.jp


実は2025年8月に、このページに掲載している「鹿野の華」の写真を、山野草のエキで制作されているパンフレットに使いたいとのご依頼をいただいたことをきっかけに、鹿野でこの花を集めていることを知りました。

「原産地にヤマアジサイを里帰りさせることができたら素敵だな」と思い、勝手ながらこのプロジェクトを立ち上げました。よろしければぜひご参加ください😃 来年以降でも大歓迎です。
私自身も来春(2026年)、鹿野の華の幼苗をいくつかお届けできればと考えています。